MyEtherWallet/MEWマイイーサウォレット登録方法と使い方
- 2020.11.21
- 2020.12.31
- 仮想通貨ウォレット




その他のウェブウォレットも含めてウォレットについてはこちらに詳しく解説しています。
MyEtherWallet(MEW)マイイーサウォレット登録方法
アップデートされて、以前より登録もわかりやすく簡単になりました。
旧バージョンから変更になったので最新バージョンの登録の仕方を書いていきます。
【Create A New Wallet】のタイルをクリックします。
何やら警告文のようなものが出てびっくりしますが、わかりにくいので翻訳します。
以前はマイイーサウォレットの日本語表記もあったのですが、現在は選べる言語から外れてしまったのでHP丸ごとグーグルクロムブラウザの翻訳機能で翻訳しましょう。
直訳も回りくどいのでざっくり意訳すると、マイイーサウォレットは無料で使えるインターフェースであって、銀行や取引所ではないから使用者の情報は保管してないのであなたがすべてコントロールするんですよ(←自己責任)
ということです。
一番下の【NEXT】をクリックします。
これも翻訳します。
資産はブロックチェーン上にすべて記録されていて、マイイーサウォレットはそこにアクセスするためのツールです。
読んだら【NEXT】をクリックして次に進みます。
秘密鍵を紛失すると消え去るとここでも注意を促していますね。
【NEXT】をクリックします。
難しく感じますか?
逆に言えばあなたしか知らない情報なのです。
こんなに安心なことはないですね。
つまりどういうことかというと、
銀行や取引所には顧客情報があってハッキング被害にあうと情報が流出してしまいます。
マイイーサウォレットはシステムであって、顧客情報を保管してないから安全ですよ。
でも、パスワードじゅくを忘れてもこちらに情報はないから復元できませんよ。
理解して使ってくださいね。
ってことです。
【NEXT】をクリックします。
さて、準備が出来たので実際の登録をしていきたいと思います。
MyEtherWallet マイイーサウォレット(ブラウザ版)作り方
ここではサービス開始当初からあったブラウザ版での登録方法を説明していきます。
キーストアファイルでの登録方法
【MEW wallet】と【By Keystore file】と【By Mnemonic Phrase】と3種類の方法がありますが、【MEW wallet】はスマートフォン用アプリになります。
【By Keystore file】は使用している端末専用のKey storeというファイルを作成してログインを簡略する方法です。
【By Mnemonic Phrase】は長いパスフレーズを入力する方法です。
パスフレーズをPCに保存するのはハッキングの危険がありセキュリティ上感心できないので、プリントアウトして保存します。
その為毎回フレーズを打ち込むのは面倒で操作性が悪くなるので真ん中の【By Keystore file】を選択しましょう。
パスワードを9文字以上で設定します。
パスワードとキーストアファイルでウォレットを開錠するので、パスワードを紛失しないようにしてください。
9文字以上入力し、なおかつGood以上で 【Next】が緑色になりクリックできるようになります。
英字だけだとweekになってしまいますので英大文字小文字数字記号を混ぜるとGood判定が貰えます。
【Next】をクリックします。
なくさないで下さい
シェアしないで下さい
バックアップを取って下さい
とここでも念押ししています。
確認したら【Download Keystore File】をクリックするとUTCから始まるファイルがダウンロードされます。
ファイルがあることで以降パスワードだけでログインできるようになります。
実際には保存されているキーストアファイルとパスワードでログインしているので、キーストアファイルが破損するとログイン出来なくなります。
ファイルをコピーして外付けハードに保存することをお勧めします。
ニーモニックフレーズでの登録方法
【By Mnemonic Phrase】を選択します。
ランダムな12個の単語が表示されます。
ウォレットにアクセスするために必要になるので忘れずにニーモニックフレーズを保存してください。
印刷したら【I Wrote Down My Mnemonic Phrase】をクリックします。
(Extra WordのOptionalバーをスライドさせると、自分でワードを追加して安全性が高められますが、登録単語は毎回ランダムで別のものが表示されるので通常はそこまでしなくても十分です)
Verificationの画面に切り替わるので空欄になっているところにスペルミスに気を付けながら単語を埋めます。
全部書き終えたら【Verify】をクリックします。
認証されると【Success】と表示され無事登録は完了です。
MyEtherWallet マイイーサウォレット(アプリ版)作り方
マイイーサウォレットで推奨している方法です。
キーストーンファイルやニーモニックフレーズでのアクセスでもだいぶ安全性は高いのですが、さらに端末を分けてセキュリティを強化しています。
MEWウォレットでの登録方法
【MEW wallet】を選択してQRコードを読み込みます。
使っている端末によってアップルストアかグーグルプレイのアプリサイトのMEW walletダウンロードサイトが開きます。
(直接各ストアからダウンロードしても同じサイトが開きます)
入手をタップしてアプリをダウンロードします。
Create a free walletのタイルをタップします。
❶バックアップを取ってください
❷ダブルチェックしてください
❸フィッシングや詐欺に気を付けてください
と注意書きがありますので一読して一番下までスクロールして【Create a wallet】をタップします。
6桁のPINコードを設定します。
【Type your PIN again】と確認でもう一度同じPINコードを求められますのできちんとメモを取っておきましょう。
続けて指紋認証画面が出るので指を押し当てて指紋認証をしてください。
Your wallet is now readyと表示されたら登録完了になります。
【Finish】をタップして終了します。
MEW walletのバックアップ
端末を無くすと永遠に資産が失われるのでバックアップを取ってください。
という画面が表示されるので【Back up now】をタップします。
始める前にペンと紙を用意してください。
準備が出来たら【start】をタップし、指紋認証します。
24の単語が表示されるのでスペルミスに注意しながら書き留めます。
(スクリーンショットでの保存は念のためやめておきましょう)
ダブルチェックの画面では先ほど書き留めた単語が3つのうちのどれかをタップして回答します。
全部回答したら【done】をタップして完了です。
MyEtherWallet マイイーサウォレットログイン方法(ブラウザ)
【Access My Wallet】のタイルをクリックします。
Softwareを選択します。
【Keystore File】を選択します。
選択されると【Continue】が緑になるのでクリックします。
ファイル選択ウィンドウが開くので【Keystore File】を保存した場所を開いて選択、開くをクリックします。
設定したパスワードを入力すると【Access Wallet】が緑色になるのでクリックします。
このようなDashboardが表示されたらログイン成功です。
アプリでのログインがお勧めされていますが、日本語に出来ないのでブラウザからのほうが個人的には便利かなと思っています。
MyEtherWallet マイイーサウォレットの使い方
ETHイーサリアム/ERC20トークンの入金(受け取り)
ダッシュボードの左上は自分のETH受け取りアドレスが記載されています。
ウォレットにETHを送金して保存したいときは仮想通貨取引所からこのアドレスに送金します。
ERC20トークンも同じアドレスで送受金できます。
1 クリックするとQRコードが表示されるので直接読み取って送金してもらうことが出来ます。
2 アドレスをプリントアウトします。
3 アドレスをコピーできます。
アドレスを入力するときに[Ctrl+C]でコピーするとコピーしたつもりで切れていたという事故につながりやすいです。
アドレス間違いをすると通常の銀行と違い、資産が戻ってくることはありません。
極力QRコードやコピーボタンを利用するようにしましょう。
2なのですが、自分の受け取り用のアドレスのほかに秘密鍵も表示されるのでプリントアウトすればそのままペーパーウォレットになります。
秘密鍵は受け取りアドレスよりも長い英数字の羅列ですが、万が一キーストアファイルが失われた(ハードディスクの破損等)場合でも、入力すればウォレットにアクセスできます。
必ず最初にプリントアウトしておきましょう。
ETHイーサリアム/ERC20トークンの送金(出金)
Addressの下のSend Transactionのボタンをクリックします。
1 ETHまたは送金したいトークンの種類を選択します。
2 数量(送金額)を入力します。
3 送金先のアドレスを入力します。
(Save Addressでアドレスを保存しておくと、次からプルダウンで選ぶことができるようになります)
Transaction Fee送金手数料について
Transaction Feeの項目は通常デフォルトのままでいいのですが、送金手数料を増やすと送金の優先順位が上がり着金を早くすることが出来ます。
4 Transaction Feeの右の【Edit】をクリックします。
【Transaction Speed】を選択しGweiの量を選択します。
一番下を選ぶと任意の量を入力することが出来ます。
Gweiを減らせば手数料を節約することもできますが、取引所の送金手数料に比べたら微々たるものなのでケチって着金が遅れるよりはデフォルトにしておくのがいいと思います。
Advancedは弄らなくても大丈夫です。
5【Send Transaction】をクリックすると送金が開始されます。
-
前の記事
仮想通貨ウォレットの仕組み~おすすめのアプリ紹介 2020.11.09
-
次の記事
NEMネムオプトインとは?SymbolシンボルトークンXYM配布について 2020.12.11